LP02 / LI19 ポータブル日射計&データロガー(記録計)
LP02 仕様 | |
ISO 等級 | セカンドクラス |
波長範囲 | 305 から 2800 nm |
感度 (代表値) | 15 μV/ Wm-2 |
入射エネルギー | 0 to 2000 Wm-2 |
トレーサビリティ | WRR |
温度依存性 | < 0.1%/°C |
作動温度範囲 | -40 から +80 °C |
LI19 仕様 | |
A/D 分解能 | 1 or 10 μV |
A/D 測定間隔 | 1秒 |
電源 | アルカリ単電池 2個 |
接続環境 | Windows 2000, XP, Vista; USB 1.1 |
電池寿命 | > 25 日 |
記録容量 | 3500 samples 最低/最高/平均(設定間隔) |
作動温度範囲 | -10 から +40 °C |

LP02センサーは最も汎用性の高い全天日射計です。最新のISOとWMO標準規格に準拠しています。
LI19は高精度なデータロガーです。LP02と組み合わせることにより、リアルタイムにモニターするとともにデータの記録も可能です。短期的な日射量の測定や移動しながらのモニタリングに適しており、コンピューターにUSB接続してセンサー係数を設定します。
概要
LP02は水平面に入射する日射光(全天日射:W/m2で表されます)を180度の視野で測定します。センサーにはサーモパイルを使用しており、日射量に比例した微少電圧を出力する完全受動型センサーです。LP02は熱に比例しながら、微小な出力電圧を発生させます。フォトダイオード型や白黒塗装型と違い、LP02センサーは太陽スペクトルを通して吸収し、波長はフラットに反応します。
LI19は測定された熱流レベルを表示します。まずPCにUSBケーブル(付属品)を接続して付属されているソフトウェアを起動の後、LP02センサーの係数を設定します。
LI19は2個の単3電池(付属品)で、約50日間作動します。
このシステムはポータブルケースに収められているので、運搬及び設置が容易です。
使用方法
1. LI19の電源を入れ、LP02に接続します。
2. USBケーブルでLI19をPCに接続し、ソフトウェアを起動します。
3. センサーの係数を設定します。
4. PCから外します。
5. 必要であればSI単位をLI19に記入します。
(表示窓の下に見える欄内)
6. 測定を開始します。
7. 測定を終了し、データを回収します。
この製品に含まれている品
LP02/ LI19/ アルカリ単3電池 2個/ ソフトウェア/ ポータブルケース/ USBケーブル
Version 0902/ 2011/0724